いびきは多くの人が抱える悩みの1つです。特に夜中に周囲の人に迷惑をかけることも多く、自身の睡眠の質も低下させる原因となります。
この記事では、いびき治療に効果的な治療・対策方法を3つ紹介しています。いびきが引き起こす影響などもあわせて解説していますので、自身のためなのはもちろんのこと、周りの人たちのためにも治療を検討してみて下さい。
いびきが引き起こす影響
いびきが引き起こす健康問題
いびきは単なる騒音の問題だけでなく、健康にも深刻な悪影響を与える可能性があります。
例えば、いびきが原因で睡眠時無呼吸症候群(SAS)を引き起こすことがあり、この症候群は心臓病や高血圧のリスクを著しく高めます。さらに、質の悪い睡眠が続くことによって、日中の疲労感や集中力の低下を招くことも少なくありません。
このような状態が続くと、仕事や日常生活においてパフォーマンスが低下し、生活の質が大きく損なわれる可能性があります。そのため、いびきは放置せず、適切な治療や対策を講じることが重要です。
周囲への影響と対策
いびきは周囲の人にも迷惑をかけるため、家族やパートナーとの関係に悪影響を及ぼすことがあります。
例えば、同室で寝る人の睡眠の質を低下させることがあり、これが原因でストレスや対人関係の問題が生じることもあります。
特に、慢性的ないびきは、夜間の頻繁な目覚めや睡眠不足を引き起こし、それが日中の集中力や仕事のパフォーマンスにまで影響を及ぼすこともあります。さらに、いびきが原因で別々の部屋で寝ることになり、親密な関係が損なわれるケースも報告されています。
そのため、いびきの対策は本人だけでなく周囲の人にとっても重要です。いびきの改善には、医療機関での診断や専門的な治療が必要な場合もあるため、早めの対応がおすすめです。
治療方法①:生活習慣の改善
体重管理と運動
肥満はいびきの主要な原因の1つです。そのため、体重を適正に保つことが非常に重要です。
例えば、バランスの取れた食事を心がけることや、定期的な運動を行うことが推奨されます。特に、腹部の脂肪を減らすことがいびきの改善に効果的です。
具体的には、野菜や果物を多く摂取し、高カロリーの食品を控えることや、有酸素運動や筋力トレーニングを組み合わせることが有効です。また、食事のタイミングや量にも気を配ることで、より効果的に体重管理ができます。
これにより、健康全般にも良い影響を与え、いびきのリスクを減少させることができます。
アルコールと喫煙の制限
アルコールや喫煙もいびきを悪化させる要因となります。アルコールは筋肉を弛緩させるため、喉の筋肉が緩みやすくなります。
特に寝る前にアルコールを摂取すると、睡眠中に喉の筋肉が過度にリラックスし、いびきが発生しやすくなります。また、喫煙は喉や鼻の炎症を引き起こし、気道を狭めます。1日に何度もタバコを吸うことで、喉や鼻の粘膜が慢性的に炎症を起こし、いびきがひどくなることがあります。
これらの習慣を見直すことで、いびきの軽減が期待できます。
寝る姿勢の工夫
仰向けで寝るといびきがひどくなることが多いため、横向きで寝ることも対策の1つとなっています。
例えば、専用の枕を使用することで、横向きの姿勢を保ちやすくなります。特に、肩や首をしっかりサポートする枕を選ぶと良いでしょう。また、寝室の環境を整えることも重要です。
例えば、湿度を適切に保つことで鼻の通りが良くなります。湿度調整のために加湿器を使用したり、定期的に換気を行ったりすることが効果的です。さらに、寝具やパジャマの素材にも気を配り、通気性の良いものを選ぶことが快適な睡眠に繋がります。
治療方法②:医療機関での治療
専門医の相談と治療計画
いびきが重度の場合、睡眠時無呼吸症候群(SAS)の可能性があります。この場合、専門の医療機関で診断を受けることが重要です。
例えば、睡眠ポリグラフ検査などの詳細な検査が行われ、患者の睡眠状態を詳しく分析します。これにより、無呼吸の頻度や重症度が明らかになります。
SASと診断された場合、CPAP(持続陽圧呼吸療法)などの治療法が提案されます。CPAPは、患者が睡眠中に一定の圧力で空気を送り込む装置を使用することで、気道を開いたままに保つ方法です。また、生活習慣の改善や減量が推奨されることもあります。
レーザーによる外科的治療
いびき治療で最も効果が高いとされるのがレーザー治療(軟口蓋形成術)です。
口蓋垂(喉ちんこ)の周辺部分をレーザーにより切除する治療で、レーザー治療により気道を広げると、いびきの音を発生させている粘膜の震えを抑えることができ、睡眠時無呼吸症の緩和も見込めます。
従来、メスによる切開手術が行われてきましたが、レーザーを使用することによって、痛みや出血を抑え日帰りでの手術が可能となっています。
治療方法③:市販のいびき対策グッズ
いびき防止枕
いびき防止枕は、特定の姿勢を保つことでいびきを軽減する効果があります。例えば、横向きで寝ることを促す設計のものや、首や頭の位置を調整するタイプのものがあります。これらの枕を使用することで、いびきが改善されることがあります。
さらに、いびき防止枕にはさまざまな素材やデザインがあり、個々の快適さやニーズに合わせて選ぶことができます。メモリーフォームやジェルインサートなどの特殊素材を使用したものもあり、頭と首に最適なサポートを提供します。
正しい枕を選ぶことで、睡眠の質が向上し、よりリフレッシュした朝を迎えることができるでしょう。
口腔内装置(いびき用マウスピース)
口腔内装置(いびき用マウスピース)は、下顎を前方に固定することで気道を広げ、いびきを防ぐ装置です。マウスピースのような形状で、睡眠中に装着します。
この装置は、気道が狭くなってしまうことを防ぎ、空気の流れをスムーズにする役割を果たします。市販されているものも多く、手軽に試すことができますが、その効果や使い心地は個人差があります。そのため、購入や使用を検討する際には、まず歯科医に相談することが重要です。
鼻拡張テープやスプレー
鼻拡張テープやスプレーも手軽に試せるいびき対策グッズです。
例えば、鼻拡張テープは鼻孔を物理的に広げることで、より多くの空気が通りやすくなり、呼吸を楽にし、結果的にいびきを軽減します。夜間の呼吸がスムーズになり、いびきが原因で眠りが浅くなることを防ぐことができます。
また、スプレーは鼻腔内の乾燥を防ぎ、粘膜の炎症を和らげる効果があります。これにより、鼻腔が乾燥することによって引き起こされる不快感を軽減し、呼吸が楽になります。
これらの製品はドラッグストアやオンラインショップなどで簡単に手に入りますので、多くの人が手軽に利用することができます。
まとめ
いびきの悩みは多くの人が抱える問題ですが、適切な対策を講じることで改善が期待できます。いびきは自分だけでなく、周囲の人にとっても大きな問題となり得るため、早めの対策が重要です。
例えば、生活習慣の見直しとして、規則正しい睡眠時間の確保や、アルコールの摂取を控えることが有効です。また、医療機関での治療を受けることで、専門的な診断と治療法を見出すことができます。
軽度の場合は市販されている対策グッズの使用も有効な治療・対策の1つです。いびき防止用の枕や口閉じテープなど、様々な製品が存在します。自分に合った方法を試してみて、健康な睡眠を取り戻しましょう。
-
【病気の疑い?】いびきが発生する原因・予防方法を分かりやすく解説
続きを見る